top of page

熊本地震「益城町いぬネコ家族プロジェクト」

2016年の4月に発生した熊本地震。

HUGの活動拠点は熊本です。

地震が起きたその日からHUGは「災害時のペット同行避難支援と同行避難の検証」を行いました。

同行避難支援に入っていた福岡のNPOと共に環境省のプロジェクトとして震源地益城町の最大の避難所である益城町総合運動公園内に被災ペット一時預り施設

「益城町わんにゃんハウス」を開設し、環境省、全国のボランティアの皆さん、そしてペットの飼い主の皆さんと運営しました。

飼い主の皆さんは避難所の中で生活し、同行避難した犬と猫たちは同じ避難所の敷地内にある「わんにゃんハウス」にいました。

クーラー付きのコンテナハウス3基、ドッグラン。

スタッフは管理者1名、現場責任者&猫係は僕、ドッグトレーナー1名でした。

熊本地震から仮設住宅入居が始まる迄の半年間で延べ犬38頭、猫19頭、43家族がわんにゃんハウスを利用しました。

わんにゃんハウス入居の条件。

混合ワクチンの接種。

入居時点で未接種の犬猫は接種してもらいました。

また、飼い主の会への参加、散歩、ご飯、ケージのお掃除等の犬猫の面倒は飼い主自身が見る事、月一度の大掃除に参加する事等も入居の条件としました。

災害時のペット同行避難支援と保護活動との大きな違いは「飼い主の存在」です。

災害時のペット同行避難支援。

それは「災害時でも飼い主が適正飼育出来る様にサポートする事」です。

動物愛護、保護活動とは全く違う活動です。

災害時のペット同行避難支援の活動は動物愛護活動ではなく、被災者支援活動です。

平成28年5月

渋谷区防災フェスティバルにて「熊本地震ペット同行避難講演会」開催

渋谷区主催の防災フェスティバルに於いて「熊本地震ペット同行避難講演会」を開催しました。

平成28年11月

「熊本県庁での譲渡会開催」

HUGは啓発活動の一環として熊本県へ熊本県庁での譲渡会開催を提案し、開催のサポートを行いました。

平成29年2月

「東京コミュニケーションアート専門学校にてペット防災特別講義」

東京コミュニケーションアート専門学校にてペット防災特別講義を行いました。

平成29年10月

「東広島市役所ペット防災ランチタイムトーク」

広島のワンハート制作委員会さんからのご依頼を受けて広島県東広島市役所にて自治体職員の方へ向けたペット防災セミナーを開催しました。

自治体が災害時のペット同行避難は動物の問題ではなく、被災者の問題である事を認識する事が大切です。

平成30年2月

東京古民家くまから洞さんにてLWPさん主催「ペット同行避難セミナー」

​平成30年2月

東京中野サンプラザ「災害時のペット同行避難への備えと対応」

東京のNPO 法人アニマルワンさんからの招聘で合同開催したペット防災セミナー。

ボランティアの方を中心に200名近い方々に参加頂きました。

同行避難支援は被災者支援であり、動物保護活動、動物愛護とは違う事、熊本地震の真実をお話しました。

アニマルワンの岩瀬さんの集合住宅での飼育管理のお話もとても興味深い内容でした。

このセミナーも多くの人たちのサポートで実現したセミナーです。

そしてセミナーの役得としてはそれまでSNS で繋がっていた人たちと直接お会い出来る事です。

平成30年8月

「もしもの時のペット防災」

広島県東広島市の平岩地域センターにてワンハート制作委員会さん主催「もしもの時のペット防災」に参加し災害時への備えについてお話しました。

広島豪雨災害の直後のイベントで多くの市民の皆さんの真剣な表情が印象に残っています。

平成30年8月

「熊本地震の検証に基づく同行避難支援のあり方」 

広島県東広島市で自治体関係者、ボランティア向けに災害時のペット同行避難支援のあり方についてお話しました。

広島県動物愛護センターの職員の皆さん、市議会議員の方等が参加され、熱心に聴講されていました。

平成30年9月

福岡市家庭動物啓発センター

「同行避難支援のあり方と具体策」

福岡市家庭動物啓発センターにてセンターの皆さん、動物取り扱い業の皆さんに災害時のペット同行避難支援について講演しました。

​平成30年11月

「熊本地震から考える災害時の為に飼い主が出来る事」セミナー

平成30年11月

ペット災害危機管理士1級特別講師

益城町テクノ仮設住宅でのペット災害危機管理士1級講座。

県議会議員の岩田先生から熊本地震と復興の講話。

HUGからは同行避難支援のあり方について、そして一番参加者の皆さんに聞いて欲しかった熊本地震で実際に

同行避難した仮設で暮らす飼い主さんたちのお話。

参加者の皆さんの真剣な態度が素晴らしかったです。

平成31年4月

ペット災害危機管理士1級講座の講師を務めました。

熊本地震から3年。

入居者が少なくなって来た震源地益城町でも未だ3000人以上の被災者の皆さんが借り暮らしを送っています。

仮設の入居者が減少した事で起きている問題、熊本地震当時の話、ペット同行避難支援のあり方等を全国から参加された皆さんにお伝えしました。

ご協力頂いた熊本県議会議員の岩田とも子議員、阿蘇シェルターマロンの樹の山本さんありがとうございました。

令和元年5月

「第二回人とペットの防災フェスティバル」

特定非営利活動法人 防災総合ペット育成協会様主催の「第二回人とペットの防災フェスティバル」にてペット防災の講演を行いました。

熊本地震で飼い主とペットたちに何が起きたのか?

災害に対する備えとは?

暑い中多くの飼い主のみなさん、議員の方、獣医師の方、多くのみなさんに参加頂きました。

令和元年5月

寄七つ星ドッグラン

「熊本震災セミナー」

少人数でしたがとても素晴らしいドッグランでお話する機会を与えて頂きました。

飼い主さんとお話しましたが、やっぱりドッグランに来る飼い主さんは意識は高かったです。

でも、本当七つ星ドッグラン最高でした。

令和元年5月17日

LWP主催東京都野方古民家カフェくまから洞

「動物愛護座談会悲しむ命を無くす為にあなたに出来る事」

「動物愛護のイメージは?」

そんな問いかけから始まりました。

「普通の人たちからするとなんか壁がある」

「ハードルが高い」

「愛護やるには相当な覚悟が必要」

「揉め事をよく見る」

よく聞く愛護のイメージ。

今日の参加者は様々な人たちで、保護活動をしている人もいて、自分の飼い犬を心から愛している人、イラストレーターの人、過去に愛護やってた人、、、

どちらかと言えばいつも僕の周りにいる愛護の人たちではなく、僕たちがいつも暮らしている社会の構成に近かった様に思います。

社会の動物愛護へのイメージ。

それが「ハードルが高い」

   「難しい」

   「特別な人たちがやる活動」

それで問題が解決される筈がありません。

動物たちは特別な世界で苦しんでいるんじゃない。

僕たちが暮らしている日常の中で苦しんでいる。

動物愛護をやっていると周りは動物愛護の人たちばかりになってしまい、

僕たち動物愛護をやってる人間は自分の周りの世界が今の社会だと勘違いしてしまう事もあります。

でも、それじゃ問題は解決出来ない。

HUGでいつも言っている事をお話しました。

自分にとってもたくさんの気付きがあった、とても楽しい座談会でした。

座談会を企画してくれたLWPの皆さん、素敵な会場を提供してくれてリクエストに答えてサンタとジルを連れて来てくれたくまから洞のオーナーさん、そしてお忙しい中座談会に来てくれた皆さん、ありがとうございました

令和元年5月18日

東京都赤羽会館にてペット防災セミナー「災害時のペット同行避難支援」開催

ボランティア、動物取扱業、自治体関係者のみなさんへ向けて「災害時のペット同行避難支援のあり方と具体策」についてお話させて頂きました。

200名近い参加者のみなさんに熊本地震の現実をお伝えしました。

災害時のペット同行避難には飼い主さんの備えだけではなく、自治体、ボランティアの備えも必要です。

令和元年6月

東広島市役所での自治体向けペット防災セミナー。

自治体が災害に備えて同行避難支援の枠組みを作っておく事が災害時の自治体の負担を減らす事についてお話しました。

平日の午前中にも関わらず、広島県動物愛護センター、危機管理課等ペット防災を進める為に重要な部署の皆さんにご参加頂きました。

昨年の西日本豪雨災害の現場で被災者支援を行った推進員の上野さんからも要望を伝えてもらいました。

ペット防災は机上論ではなく、現実に基づいたペット防災でなければいけません。

ボランティアの現場の声を伝える事が次に繋がればと願っています。

令和元年9月、10月、11月

福岡市動物取扱責任者研修

熊本市動物取扱責任者研修

福岡市と熊本市で動物取扱責任者研修の講師を務めました。

ペット防災の基本は「適正飼養」です。

「適正飼養」の重要性と動物のプロである動物取扱業のみなさんの社会的責任の大きさについてお話しました。

動物のプロである動物取扱業者の全てがその本来の役割を果たせばペット防災だけではなく、この国の動物福祉も大きく前に進みます。

令和元年11月16日

沖縄県那覇市で活動されている団体人も犬も猫も幸せな街作り隊OKINAWAさんのお招きで、なは市民共働プラザにて「災害時のペット同行避難支援」についてのセミナーを開催しました。

自治体関係者、獣医師の方、動物取り扱い業界の方、ボランティアの方へ向けて「災害時の支援の枠組み作りの重要性」「行政と民間の連携のあり方」「同行避難支援ボランティア制度」についてお話させて頂きました。

令和元年11月

「沖縄県動物愛護の集い」

沖縄県動物愛護の集いで熊本地震同行避難の現実と、ペット防災についてお話させていただきました。

気持ちのいい沖縄の気候の中多くの人たちが参加されていました。

令和元年11月

青森県三八支部獣医師会セミナー

「災害時のペット同行避難対応」

青森県獣医師会のみなさんにペット同行避難の現実とその対策について講演させて頂きました。

令和2年7月

九州豪雨災害ペット同行避難支援

令和2年7月に発生した九州豪雨災害の後方支援として熊本県に物資支援を行いました。

HUGは全国のみなさん、NPO法人日本レスキュー協会さんと連携して熊本県から要請があった支援物資の援助を行いました。

熊本県動物愛護センターへお届けした支援物資は県内の各保健所を通じて避難所や被災者のみなさんの元に確実に届きました。

熊本が地元であるHUGが熊本県と密に連携し、全国の仲間の多大なご協力を得てスムースで効果的な災害支援が行えました。

普段の連携、ネットワーク作りの重要性を再認識しました。

ご協力頂いた日本レスキュー協会さん、ご支援頂いた全国のみなさんありがとうございました。

オンラインセミナー

NPO法人フォーラムアソシエさん主催ペット防災オンラインセミナー

(令和2年10月)

人も犬も猫も幸せな街つくり隊さん主催ペット防災オンラインセミナー

(令和2年10月)

NPO法人ALLOKさん主催。ペット防災オンラインセミナー

(令和2年12月)

犬と暮らすさん主催。現場が語るペットプロの防災セミナー

(令和3年4月)

コロナ禍で対面セミナーが制約されている状況下でHUGは「飼い主さん向け」「ボランティア向け」「動物取扱業者向け」と様々なペット防災セミナーを開催しています。

令和3年11月15日

北九州市ペット防災自治体関係者向けセミナー

北九州市にてペットの災害対策セミナー講師を務めました。

今回のセミナーは自治体関係者向けのセミナーで、災害時のペット同行避難に備えて自治体が行うべき事についてお話しました。

災害時のペット同行避難は飼い主の自助が基本ですが、環境省のガイドラインには自治体の役割も明記されています。

熊本地震や近年の災害の検証を基に「同行避難支援のあり方と具体策」について講義しました。

今回のセミナー開催にご尽力頂きました北九州市、北九州市獣医師会、北九州市議会議員の有田議員、NPO法人ALL OKの皆さんありがとうございました。

令和 4年 2月 6日

佐賀県大町町にオープンしたNPO法人日本レスキュー協会さんの同行避難対応施設「Wan for ALL ALL for Wan」のオープニングイベントにて「ペット防災」について基調講演を行いました。

自助、共助、公助のあり方、地域での啓発の重要性についてお話しました。

令和4年3月

みなとドッグフェスタin門司港

北九州市空港港湾局主催のイベント

みなとドッグフェスタin門司港にてペット防災セミナーを開催しました。

楽しいイベントの中でのセミナーでどれだけの方が参加して頂けるのか少し不安でしたが、午前午後2回のセミナー共に満席となりました。

飼い主の皆さんのペット防災への関心の高さに驚きました。

飼い主の皆さんへ適正飼育の大切さをお伝えしました。

主催の北九州市、セミナーを開催して頂いたNPO法人ALLOK様、セミナーにご参加頂いた皆さまへ感謝致します。

日本レスキュー協会MOREONEペット同行避難訓練ペット防災セミナー(令和4年6月)

ペット同行避難受け入れ訓練。

昨日参加した日本レスキュー協会さんのペット同行避難受け入れ訓練。

地元の飼い主さん、ワンちゃん、佐賀県の災害支援団体、地元自治体と多くの関係者が集まってシミュレーションを行いました。

訓練は日本レスキュー協会の皆さんが様々な事態を想定してしっかりと準備した上で開催されました。

そのおかげで今後の課題が明確になり、次に繋がる内容となりました。

とにかく準備、計画が素晴らしかった印象でした。

明確な目的を持って、しっかりと計画をしなければ課題を具体的に把握する事は出来ません。

大変勉強になった訓練でした。

訓練の後飼い主のみなさんへペット防災の大切さについてお話させていただきました。

令和4年7月

静岡県動物保護協会セミナー。

静岡県動物保護協会主催のペット防災セミナーで「災害時のペット支援のあり方」について講演しました。

獣医師会、自治体関係者、ボランティアのみなさんには「災害時のペット支援は被災者支援」であると云うペット防災の基本的考え方から、連携のあり方についてお話しました。

自治体、地元獣医師会、地元ボランティアが日頃から連携して取り組む事が重要です。

令和4年8月

大阪府獣医師会

大阪VMAT

「災害時のペット支援のあり方」オンラインセミナー

公益社団法人大阪府獣医師会大阪VMATの講習会で講師を務めました。

災害時、平常時を問わず地元獣医師会、VMAT、獣医師のみなさんがペット防災に果たす役割はとても大きなものです。

一方で獣医師会だからこそ出来ない事。

VMATには出来ない事があるのも現実で、それは自治体にも、ボランティアにも言える事です。

講演では災害時のペット支援に関わる全ての人々が「日頃から連携」し「役割分担」をする事の重要性。

飼い主への啓発の重要性をお話しました。

貴重な機会を与えて頂きました大阪府獣医師会、大阪VMATの皆様に心より御礼申し上げます。

令和4年9月

日野市社会福祉協議会「減災・防災シンポジウム」ペット防災セミナー

東京都日野市社会福祉協議会さんが主催された「減災・防災シンポジウム」にてペット防災についてお話させていただきました。

​「災害時のペット支援は動物の支援ではなく、被災者支援そのものである」その基本を繰り返しお伝えしました。

令和4年9月~

FukuokaSmartCityCommunityのペット防災アドバイザー。

9月1日「防災の日」にFukuokaSmartCityCommunityのペット防災アクション始動の記者発表。

FukuokaSmartCityCommunity(以下FSC)とはLINE福岡、福岡銀行、JR九州、西部ガス、ホームセンターグッデイ等の企業が連携して福岡市をオブザーバーに迎え福岡市を、行政・市民・企業の枠組みに捉われず、解決したい人・解決できる人が互いに協力し合って速やかに問題解決する、”日本で最も課題解決が早い街=スマートシティ”へと変化させようと云う共同事業体です。

FSCが今年の3月から行った「防災選」

市民がオンライン投票でFSCが次に取り組む防災課題を決める参加型のプロジェクト。

参加者はFSCが特設サイトに提起する9つの防災課題「防災候補」の中から選んで投票。

その「防災選」で1位になった課題が「ペット防災」でした。

そしてその1位となった課題、つまり福岡市民の1番の関心事であった「ペット防災」についてのアクションを防災の日である本日9月1日からFSCに参加する会員企業がスタートしました。

ペット防災特設サイトを立ち上げ、LINEはLINEユーザー向けに福岡市のLINE公式アカウントでハザードマップや自宅近くの避難所を確認できる事を紹介。

福岡市の雑貨メーカーハイタイドはプロジェクトのロゴ、キービジュアル、「ペット情報カード」のデザイン、さまざまなシーンで展開されるイラストの制作協力。

福岡銀行はYoutubeチャンネルで「ペットとお金と適正飼育」についての話を展開。

ホームセンターグッデイにはペット防災グッズの特設コーナーが設けられます。

3カ月を目処に様々な啓発の取り組みを行います。

僕は今回のプロジェクトのアドバイザーとして監修を行いました。

今回のプロジェクトは「飼い主への啓発」です。

僕はずっと啓発をやっていますが、ジレンマを感じていました。

「啓発の限界」です。

HUGのペット防災セミナーに参加してくれる飼い主さんや、SNSでHUGの記事を見てくれる飼い主さんは本当は「啓発しなくてもいい人たち」なんです。

ペット防災セミナーに参加される飼い主さんたちはしっかりと考えている「防災意識が高い飼い主さん」なんです。

本当に僕が啓発を届けたいのは「HUGのペット防災セミナーに参加しない人たち」なんです。

でもそれはとても難しい事。

今回のプロジェクト。

ペット防災特設ページはLINEのみなさんが作成されたすごく洗練されたページ。

LINE公式アカウントで防災についての啓発。

プロモーションのプロの力は凄い。

福岡銀行のYoutubeを見る人たちはペット防災とは無関係な人たち。

ハイタイドさんがデザインしたペット情報カードもとても可愛くて、FSCの会員企業がいろんな場所で配布してくれます。

備蓄については福岡市の備蓄促進ウイークとも連動している。

多くのプロの皆さんが協力している今回のプロジェクト。

僕がずっとジレンマを感じて来た啓発の「壁」を越えて、

「本当に啓発を届けたい人たち」へ「本当のペット防災」を伝える事が出来ると確信しています。

FSC「ペット防災」特設サイト: https://lin.ee/LC5obyC/prmt/lfk/pr

令和4年9月

宮崎県獣医師会延岡支部

​動物愛護事業ペット防災セミナー

令和5年2月

山形県主催

​「人とペットの災害対策セミナー」

令和5年2月

沖縄県那覇市「人とペットの防災カレッジ」ペット防災セミナー

沖縄県那覇市で活動する一般社団法人 人も犬も猫も幸せな街作りたいOKINAWAさん 主催のペット防災セミナーで
講演しました。 那覇市の災害時のペット受け入れスペースを視察し、担当部署の皆さんへアドバイスを行いました。

令和5年7月

福岡県ワンヘルスパークペット防災セミナー (令和5年7月)
 

令和5年9月

大分県九重町 九州災害時動物救援センター「ここわんフェス」 ペット防災セミナー

 

令和5年11月

ワンヘルスフェスタ2023 ペット防災セミナー 

令和6年2月18日
 

宮崎県獣医師会主催 「ペット防災ってなあに?」

 

宮崎県獣医師会様からお招き頂き、宮崎市男女共同参画センターにて飼い主さん向けのペット防災セミナーに登壇しました。会場、ZOOMのハイブリッド開催で飼い主さん、獣医師の方、自治体職員さん、鹿児島の推進協議会の方もお越しくださいました。
講演前や講演の合間には宮崎VMATの方や自治体職員の方等と自治体によるペットの災害対策についてお話もし、能登半島地震の現状等の情報交換も出来ました。 講演では熊本地震、また能登半島地震での飼い主とペットの「現実」をお話し、繰り返し、繰り返し「災害をじぶんごととして考える大切さ」「動物と暮らす飼い主の責任」についてお伝えしました。

参加された方のアンケート
防災についての情報提供だけでなく、飼い主には本当に自分のペットを家族のように扱い災害を自分事として考えてほしいという強い想いも感じ取れました。

私自身も3.11を経験した身ですが、防災についてここまで熱弁してくださる方をお会いする機会がなかなかないので、今回は改めて自身の経験した被災の記憶を思い起こし、現在の防災について見つめなおすきっかけとなりました。貴重なお話をありがとうございました。

調べることは簡単。それからちゃんと実行するか!口では「しないといけないな~」と言いつつ、何もしていないのが現状です。先生が仰った「自分ごととして考える」大事な家族なので。早速準備します。動きます!!とても勉強になりました。ありがとうございました。

日頃の備えが大事。ペット、かわいいがるだけじやなく、その命への責任を強く意識しました。人間用防災グッズと同じようにペット用も準備中です。ありがとうございました。

ペット防災はもちろんですが、災害に対しての意識を高くする良い機会となりました。今日帰ったら中身を確認してきちんと準備をしようと思いました。講師のリアルな体験談、写真を交えての説明が現場を想像するのにとても役立ちました。友人知人に今日の話を伝えていこうと思います。

宮崎県獣医師会の皆様貴重な機会を与えて下さりましてありがとうございました。

能登半島地震ペット支援活動

大阪府のクリロン化成株式会社様に防臭袋bosを18000枚能登半島地震動物対策本部へ寄付して頂きました。 クリロン化成株式会社様には熊本地震以降災害の度にご支援頂いております。 石川県の避難所、仮設住宅等で使用されます。 ペット同行避難に於いて他の被災者への配慮や飼い主のマナーはとても重要な事で、それなくしてペット同行避難は成功しません。 今回のご協力に心より感謝致します。

bottom of page